AB3C道場を開催するにあたり

 
💡
※基本的に主催者とファシリテーターは、同一を想定しておりますが、ファシリテーターを他から招いて開催することも可能です

ファシリテーターのやること

各道場での共通事項

  • 事務局に参加者リストを共有ください(会社名、氏名、メールアドレス)
  • AB3Cノート、戦略キャンバス×必要分仕入れ(すでにお持ちのかたには配布不要、当日持参いただくようお願いしたいです)
  • イベント終了後アンケートの配布(目的はAB3C道場の満足度調査や参加者の声を収集、SNS発信。フォーマットあり)
  • 参加者への入金管理
 

AB3C道場(8h版)

 
  • 書画カメラ(事務局から貸し出しも可能)
  • 戦略キャンパス書き込み用 色ペンマジック
  • 筆記用具
  • ケース企業の概要資料「現状と課題.pdf」(人数分を印刷して当日お持ちください)

ケース企業への案内

下記を準備いただき、できれば事前にディスカッション企業の方へ共有
  • 3期分の決算書を準備いただく

ディスカッション参加企業への案内

 

開催後

  • SNSでの完了後の情報共有ください、感想や気づきなど(公開が良いですが、難しい場合は会員限定コミュニティで)→協会で開催した旨をシェアしたいです。
  • アンケート結果の協会への共有
  • 収益の3割を計算いただき、ご連絡いただきたいです
収益とは:収益=参加費 - 諸経費 ※人件費は除く
経費として考えているもの
講師に関わる費用(交通・宿泊も含む)+ 教材仕入れ(AB3Cノート&戦略キャンパス)+ 昼のお弁当 + 会場費