資格認定

国内唯一のウェブコンサルタント資格認定を行っています。資格認定はプロの目から見て一定以上の水準をクリアしていることを保証し、クライアントの信頼を得ることを補助するものです。
しかし、本来は自身の実績や書籍・セミナーで信頼を得ることが理想であると考えており、すべての会員に資格取得を求めているわけではありません。 そのため、資格認定のためには定められた講座・研修の受講が必須ですが、受講したからと言って資格を取得しなければならないわけではありません。 必用に応じて講座受講、資格取得をご検討ください。
 

提供する資格一覧

デジ革では、下記4つの認定資格を設け、専門家としての信用を保証します。審査は、活動実績・成果も評価します。
資格名主な対象受講資格目指す姿
AB3Cファシリテーター自分でAB3C道場を開催したい方 ウェブアドバイザー コンサルタント セミナー講師エキスパート会員のみAB3Cが作れるか、相手のAB3Cに意見を述べられる、AB3Cセミナー、AB3C道場のファシリテーターができる。
初級ウェブアドバイザーウェブ活用をする仕事について、知識として知っておきたい方エキスパート会員のみ簡易なウェブサイトやGoogleの無料サービス等を活用して、ショップや個人事業主のウェブ用やその支援ができる。
上級ウェブアドバイザーフリーランス ウェブ関連業種従事者エキスパート会員のみウェブ専門家の視点から、ウェブサイト活用を中心とした事業戦略の立案、遂行が出来る。
ウェブコンサルタントフリーランス ウェブ関連業種管理者エキスパート会員のみ企業のウェブ活用に関する総合的なアドバイスが出来る。ビジネスコンサルティングの一般的な考え方を踏まえ、ウェブの活用を提案できる。
 

必要講座一覧

各資格取得に必要な講座は下記表のとおりです。
講座名受講形式料金AB3Cファシリテーター初級ウェブアドバイザー上級ウェブアドバイザーウェブコンサルタント
AB3C入門セミナーeラーニング / 会場開催準備中
AB3C道場(アーカイブ動画視聴) 又は AB3C道場(ワークショップ)eラーニング / 会場開催 / オンライン11,000円~33,000円 (税込)/回 (※1)5回 (※2)
2回 5回 5回
競合調査講座(座学+ワーク&アドバイス)eラーニング+ 会場 / オンライン385,000円(税込)--
戦略キャンバス講座(座学+ワーク&アドバイス)eラーニング+ 会場 / オンライン385,000円(税込)--
👉
※1 AB3C道場の料金について ●AB3C道場(アーカイブ動画視聴):11,000円(税込)/回 ●AB3C道場(ワークショップ) ・ケース参加:33,000円(税込)/回(自社の事業を題材に参加する) ・ディスカッション参加:11,000円(税込)/回(ケース参加企業の事業についてディスカッションする) ケース参加とディスカッション参加について詳しくは「参加形態」を参照ください
👉
※2 AB3Cファシリテーターの取得条件について AB3C道場の受講、5回のうち最低2回のAB3C道場(ワークショップ)の参加が必要です
 

審査・認定について

必須講座を受講後、資格の認定を受ける際は下記をご確認ください。
AB3Cファシリテーター初級ウェブアドバイザー上級ウェブアドバイザーウェブコンサルタント
認定料金11,000円(税込)22,000円(税込)33,000円(税込)66,000円(税込)
条件必須講座の受講・必須講座の受講 • SNSアカウント(X・Instagram・Facebook)のアカウントを個人名義で保有し、各1回以上投稿していること • ホームページを保有している、または自分自身について説明しているウェブページを作成していること(形式自由)・必須講座の受講 ・初級ウェブアドバイザーの条件を満たしていること・必須講座の受講 ・初級・上級ウェブアドバイザーの条件を満たしていること
審査課題の提出課題の提出zoom面談zoom面談
審査内容AB3Cが作れるか、相手のAB3Cに意見を述べられるかAB3Cが書けるか ・プレゼン 「自分自身の集客ができ、成約に至っているか」の実績紹介(最大60分)・プレゼン 「クライアントの成果を出したか」の実績紹介(最大60分) ・クライアントインタビュー(実績確認) ※インタビュー後、必要に応じて再度資料提出をしていただく場合があります
資格は2年間の有効期限があり、各資格ごとの更新条件があります。

認定後の流れ

  1. 認定証の発行 デジタル署名付きPDF認定証を発行
  1. 認定式の開催 zoomにて認定式を行います。日程調整は随時ご連絡をいたします。
  1. デジ革サイトの会員名簿に資格所有の記載 会員紹介ページに、資格所有者として記載いたします。 それらを見て、クライアントが受注をお願いするかを検討する可能性も強いため、併せて自己PRの動画もぜひ作成の上、ご連絡ください。
  1. ご自身の名刺やウェブサイトに資格所有の記載可能 ご自身の名刺やウェブサイトに、デジ革での資格取得保持者である旨、ご記載いただけます。
⚠️
但し、デジ革会員を退会した際は、資格も無効になり、対外向けに資格保持者であることは名乗れませんのでご注意ください。
 
 

資格取得者インタビュー

原点は営業マンとしての率直な思い。お客さまの成果へ貢献するには?考え続けた答えがここに

 

上流を学んだことで築けた独自の価値。ビジュアルではなく戦略からの提案が信頼性を高め単価を改善、目指す場所へと前進