選ばれる理由を作るための考え方を学ぶ・作る・実践する-AB3Cブック講座(全5回)【2025年8月開催】
集客を増やしたい。売上も伸ばしたい。——でも、どうしたら?
- 広告も出した
- SNSも更新した
- サービスにも手を加えた
それでも成果が出ない。そんな壁に直面していませんか?
多くの場合、その原因は「選ばれる理由が整理されていない」ことにあります。
比べられる時代に「選ばれる理由」をつくる
今や、価格・条件・スペックはネットですぐに比較できます。
そんな中、「選ばれる理由」が曖昧だと
- 値段の安い方が選ばれる
- どこも同じに見られる
- 広告の効果が出にくい
結果として、価格競争や集客難に陥ってしまいます。
だからこそ、自社の価値を言葉にして伝える準備が必要です。
強みは「新しく作る」のではなく「整理して見つける」
強みは、ゼロから生み出すものではありません。
経験・実績・こだわり──すでにある中にヒントは眠っています。
ただ、自分自身のことは見えにくいもの。競合との違いも、主観では整理しきれません。
そこで使えるのが「AB3C」というフレームワークです。
AB3Cとは?
AB3Cは、選ばれる理由を5つの要素で整理する考え方です。
- A:Advantage(他と違う好ましい違い)
- B:Benefit(お客様が求める価値)
- 3C:Customer(お客様)/ Competitor(競合)/ Company(自社の特徴・強み)
これらを書き出すことで、言語化できている部分と曖昧な部分が浮き彫りになります。
そこから、戦略の軸が見えてきます。
戦略とは「誰に、何を、どう届けるか」を選び抜くこと
中小企業や個人事業では、リソースが限られています。
その中で成果を出すには、「誰に」「何を」「どう届けるか」を明確に絞り込む必要があります。
AB3Cは、その判断材料を整理するツールです。
書く・発表する・磨き上げる──実践重視の5回講座
この講座では、毎回自分のAB3Cを描き、発表し、参加者の方を含めた色々な方の意見・視点を受けてブラッシュアップします。繰り返すことで、自社の言葉が自然に研ぎ澄まされていきます。
AB3Cブックをもとに、手を動かしながら進める実践型講座です。
※単発参加も可能ですが、全5回での連続参加を推奨します。
■ 特徴
- 毎回の課題と意見交換で思考を深める
- 他者の視点を取り入れることで視野が広がり、言語化の精度が高まる
- Facebookグループでのフォロー・共有あり
こんな方におすすめです
- 一般企業の経営者・ウェブ担当者
- ネットショップ店長
- 上記を支援する支援企業・個人事業主等
- その他、自社の方向性に迷っている方
講座概要
■ スケジュール
回 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 8月21日(木)14:00~15:30 | 【戦略の入り口】 競争が激しくなる時代、なぜ「選ばれる理由」が必要なのか |
第2回 | 9月4日(木)14:00~15:30 | 【お客様を知る】 ベネフィット(求める価値)とウォンツ・ニーズの整理 |
第3回 | 9月18日(木)14:00~15:30 | 【競合と差別化】 好ましい違い「アドバンテージ」のつくり方 |
第4回 | 10月2日(木)14:00~15:30 | 【自社の戦略を言語化】 強みをまとめ、自社サイト・事業に反映 |
第5回 | 10月16日(木) 14:00~15:30 | 【発表・報告】まとめとシェア |
※ Zoom開催
■ 受講特典
- AB3Cブック(赤本)を送付
■ 受講料
- 一般参加者(非会員):5,000円/回(税込)
※単発参加OK
- デジ革会員:無料
■ 講師紹介

講座で学んだあとは、実践の場へ
AB3Cブック講座で整理の考え方を学んだ後は、実際に使ってみることで理解が深まります。
そんな実践の場として、「AB3C道場」という継続型の勉強会をご用意しています。
たとえば、
- 他社を題材にして意見を交わす「ディスカッション参加」
- 自社の整理を試みて、フィードバックを受ける「ケース参加」
など、目的に応じた参加スタイルが可能。
初めての方でも安心してご参加いただけます。
AB3C道場 参加者の声
「自分たちをわかっていた“つもり”だったことに気づけた」「書き出すことで、曖昧だった部分がはっきりした」「価値観を整理し直せたことが大きな収穫だった」
お申込み方法
下のボタンからお申し込みください。
お申込み後、日程ごとのZoomリンクとテキスト(小冊子送付)をご案内します。
最後にー戦略とは「自分を理解すること」
AB3Cはあなたの中にすでにある「価値観・強み・工夫」を言葉にするための整理法です。整理できた人から、価格競争に巻き込まれず、お客様に「あなたにお願いしたい」と自然に言われるようになります。自社の「選ばれる理由」を一緒に言葉にしてみませんか?
よくあるご質問
Q. まだ事業がはっきり固まっていなくても参加できますか?
A. はい。むしろ、事業の整理段階こそおすすめです。
Q. 途中参加・1回だけの参加も可能ですか?
A. もちろん可能です。ご関心のある回だけでもご参加いただけます。
Q. どのような準備が必要ですか?
A. 事前に小冊子(赤本)をお送りします。お手元にご用意ください。