上級ウェブアドバイザーガイドライン
1. はじめに
上級ウェブアドバイザー資格は、AB3Cの考え方を活かしながら、戦略的なウェブ活用や企画提案、支援実績の蓄積を行うことができる中級〜実務者向けの認定資格です。
本資格では、発信力や企画力に加えて、AB3Cを活用した実践的な助言ができる力を重視しています。このガイドラインでは、資格の取得条件、更新、認定証、商標の取り扱いなど、制度運用に関わる実務ルールを定めます。
2. 資格の認定条件
上級ウェブアドバイザー資格の認定条件には、初級と共通する要素に加えて、より実践的な活動や講座の受講、発信実績などが求められます。
※すでに初級の条件を満たしている方が、その経験を活かして次の段階へ進むイメージです。
- エキスパート会員であること
- AB3Cセミナーに1回以上参加していること
- AB3C道場に5回以上参加していること
- SNSでの発信を1回以上行っていること
- ホームページ(自分の実績が紹介されているもの)を持っていること
- 以下の講座をすべて受講していること(必須)
- 競合調査講座(座学+ワーク&アドバイス)
- 戦略キャンパス講座(座学+ワーク&アドバイス)
- Zoomでの面談(口頭でのプレゼンまたは事例説明)を受けること
3. 認定申請にかかる費用
- 認定費用:33,000円(税込) ※各講座・道場・セミナーへの参加費は別途必要です。
4. 申請の流れ
- 認定申請フォームにて必要事項を入力・送信してください。
- 事務局にて、参加履歴や発信状況、実績、必須講座の受講状況などを確認し、Zoom面談にて口頭確認を行います。
- Zoom面談では、最大60分を目安に「自分自身の集客ができ、成約に至っているか」の実績紹介をプレゼン形式で発表していただきます。
- 条件を満たしている方には、認定証の発行と認定式のご案内をお送りします。
5. 資格の有効期間
資格の有効期間は、認定日から2年間です。
6. 資格の更新条件
更新時には、認定試験と同じ課題を再度実施していただきます。
- 指定の提出課題の実施(最新内容に基づく)
- 更新費用の支払い(認定費用と同額)
7. 有効期限切れ後の復帰条件
有効期限が過ぎてしまった場合も、下記の条件を満たすことで復帰が可能です。
- 認定試験と同じ内容の課題を提出すること
- 更新費用の支払い
8. 認定証の形式
認定者には以下の特典があります:
- 認定証(PDF)の送付
- オンライン認定式(Zoom)の実施
- デジ革公式サイト「会員紹介ページ」への掲載(希望者)
- 名刺・SNS・ウェブサイトへの資格記載の許可
※認定証は電子署名+QRコード付きのPDF形式で発行されます。
※紙での交付をご希望の場合は、別途1,100円(税込)の手数料をいただきます。
9. 商標・肩書きの使用ルール
※有効期間終了後は、肩書きの使用はできません。
10. 退会後の取り扱い
よくある質問
Q. Zoom面談では何を聞かれますか?
A. ご自身の実績や支援事例について、簡単なプレゼン形式でお話しいただきます。
Q. 提出課題の内容は?
A. 取得時・更新時ともに、実践に即した内容で、最新のテーマに基づいた企画やAB3Cの活用提案などを提出していただきます。
Q. 初級ウェブアドバイザーと上級ウェブアドバイザーの違いは何ですか?
A. 初級と上級の違いは、経験値の違いです。全くウェブ業界に触れたことがない方は、まずは初級ウェブアドバイザーを目指していただくと良いと思います。一方、これまでウェブ業界に何らかの関りを持ってお仕事をされてきた方で、Googleビジネスプロフィールを使える、簡易ウェブサイトを作れる、という方は、上級ウェブアドバイザーを視野に入れていただくのもおすすめです。
公開日:2025年4月23日
施行日:2025年5月1日
最終更新日:2025年4月18日